安心・安全はまず『ブレーキ』から始めよう

残念ながら本当のブレーキ整備が完了しているとは言えない状態にあるパオ・フィガロは多いと思います。

「ブレーキパッドが残っているから」
「車検に合格しているから」

といって、全て正常とはいえません。
製造から30年近く経過しているパオ・フィガロは、ブレーキパッドとローターだけの交換では、本来の制動力が発揮できません。キャリパーやブレーキホースなども錆や傷、硬化などにより交換が必要な場合がとても多いです。また、部品の交換だけでなく調整も重要で、それぞれの部品が正しく動作するようにすることも大事です。

効きの弱いブレーキに慣れてしまい、本来の性能を発揮できないブレーキは本当に危険です。最優先で修理して頂きたいメンテナンス項目です。

部品交換ぜずに調整だけでも、制動力が体感ができるほどに改善される場合もあります

交換された古い部品。ブレーキパッドだけを交換すれば良いわけではありません

ブレーキホースの劣化は事故に繋がるため、交換をおすすめする部品のひとつです

チェック

ブレーキ時に異音の有無を確認
お家の車と比べてブレーキの効きどうです??
サイドブレーキの引っ張た感触がダルンダルンではありませんか??

https://garage44nissanpaofigaro.jp/archives/parts/brake_figaro-pao

Maintenance

~関連Blog~

  • 2022FIGAROクラブミィーティング

    先月のいつぞやに 『フィガロオーナーズクラブジャパン主催 第6回クラブミィーティング』 が、長野県白樺高原【女神湖野外音楽堂】で開催されました。 https …

  • 『音痴♪』

    あなたのパオ・フィガロ、「エンジンの音」を聞いたことがありますか? その音、『音痴』ですよ♪ エンジンの点検を実施する時に特殊な工具を利用したり、目視でオイ …

ご利用にあたって「ガレージサービスについて」を必ずお読みください。